iceland
6years ago iceland

やっぱり、沖縄にいると悶々としてくる時期があります。 文化的な深呼吸がしたい。 アイスランドに行きたい熱がまたまた でてきたから、昔の写真を掘り起こしてみたり。

6年前…アイスランドでは、観光はしていません。勉強と調査の為いろいろ周りました。
地熱発電所や、教育庁、元火力発電所インキュベーション施設、小中学校、大学、起業家さんたちのヒヤリングなどなど。



中でも、私がいいなー!と思ったのは、学校教育で、 小さい頃から学校教育でモノ作りに力を入れてて、起業家とコラボして商品を作ったり、 中学生ぐらいになると、実際に起業したりする学生さんもたくさんいるとか。 小さい島国ですが、武力を持たずに世界の中で発展していく為に、個性と多様性を尊重し、人を育てることを大事にしているそう。

アイスランドは、女性の国会議員が半数いて、女性の地位が上がることで、いちばん変わったのは、働き方と教育だそうです。 おー。日本よ。沖縄よ。 私は、沖縄に帰ったら、絶対にやらなくちゃ。と思ったことがあります。 6年前は、スタジオクロベリカの活動は何もはじめていませんでしたし、モノ作りも仕事の忙しさで放棄していました。 アイスランドから学んで、自分が沖縄を良くする為にできることといえば、子どもたちに、失敗しながら試行錯誤できるモノ作りの環境をつくってあげることだと。 スタジオクロベリカのいちばんの目標は、商品を作ってたくさん売ってお店やブランドを大きくすることではありません。 子どもたちが、ものづくりに没頭できる環境をつくりたい。その夢は、ずっと変わりません。 こども食堂のように、どんな環境の子も集まれるように。 失敗から学べるように。 息子が小学生へ上がる頃には、子どもたちが、放課後集まってモノ作りができるようなオープンスタジオを実現させたいと思っています。 一歩づつ。一歩づーつ 沖縄でできることを私はやって、今度は息子をアイスランドに連れていきたいです。 がんばるぞ。