人生まだまだこれから。夢と育児と、スローでいこう。

沖縄に特別警報の台風がやってきました。
最近は、外出も多かったので、まるで家の中に台風がやってきたのではないか?と思うぐらい、モノが散乱しており、
台風中、赤ちゃんを抱っこしながらお家の片付けをしていました。
それでも、ほとんどグズグズ泣いていて、少ししかできなかった〜〜
ママになって2ヶ月。
私が子どもを産んだなんて、今でも信じられないけど、
ずっとずっと前から(子どもの時から)子どもができたら絶対に幸せにしたいと思ってた。
何となく母になった訳ではなくて、覚悟を持って産んだ。つもりである。
だけど、出産後しばらくは、気持ちの余裕がなかった。
少し余裕が出て来たのは、ほんとここ最近のことです。
産後1ヶ月間は、自分のことはほとんど何もできなくて、
「子どもができると本当に何も出来ないんだ…」と途方にくれて
悲しくなった自分に「こんなワタシって母親失格かな…」と自己嫌悪。
赤ちゃんのいないところで(お風呂やベランダで)ひとり泣いていました。
変わったのは1ヶ月が過ぎてからです。
赤ちゃんが泣いても、あやし方が次第に分かってきて、気持ちにも余裕がでてきました。
外出できるようにもなり、仕事も少しづつ再開しています。
子どものためにしていることが、私にとってもプラスになる。
そうありたい。
まっすぐな子になって欲しい。
のびのびと育って欲しい。
子どもを産む前から、
子どもを育てることと、自分の夢の実現と同時にやっていきたいと思っていました。
それが、子どもの為にもなるはずだって。
だけど
自分のやりたいことばかりに集中して、子どもの気持ちを置き去りにするは、違う。
でも
私が自分の夢を諦めて、子どもを育てるのも違う。
両方大事なのだ。
子どもも大事だし自分も大事。育児も大事だし仕事も大事。
一丁両端にならず、
お互いに幸せになれるようになるにはどうしたらいいんだろう…
ここ最近、葛藤していました。
そもそも私にとって仕事(夢の実現)って何だ…
私は何の為にそれをするんだろう…
子どもが応援してくれるようにならないと悲しい。
スロー、スロー、焦らない焦らない。
子育ても楽しみながら
少なくとも、子どもが小学校上がるまでは思うように動けないはず。
それまでは、準備期間と思って、ゆっくりじっくりやっていこう。
子どもが自立してから、まっしぐらに走ればいい。
人生まだまだ!死ぬまで現役と思ってやっていこう。
子は宝とよくいうけれど…
息子には、いろんな気づきと、極端だった私の心を
育ててもらっている気がする。
これから、どんなことになるのか、
息子と私を、末永く見守ってくれると嬉しいです。